ごあいさつ
母子保健奨励賞表彰は、昭和54年国際児童年を記念し創設され、上皇上皇后両陛下が皇太子同妃両殿下であらせられましたときにご祝福を賜り発足いたしました。表彰式典は、昭和34年国連において児童権利宣言が採択されました11月20日を中心に開催いたしております。地域に密着した母子保健活動を献身的に行い著しい功績を上げていらっしゃるとともに、他の模範となり、今後も母子保健の分野で大いに活躍が期待できる方々を顕彰し、その活動を奨励することにより、わが国の母子保健の一層の発展に寄与することを目的とするものです。母子保健奨励賞が、わが国の母子保健の発展向上に寄与し、また権威ある賞として、今日お認めいただいておりますことは、誠に喜ばしく光栄なことと存じます。これもひとえに、関係の皆様方ならびにご後援をいただいておりますこども家庭庁、全国衛生部長会、毎日新聞社および日本放送協会、ご協賛をいただいているJCRファーマ株式会社のご理解とご協力の賜と心から感謝申し上げます。
受賞者の皆様方は、昭和54年の第1回から63年の第10回までは東宮御所に参内し当時の皇太子同妃両殿下にご接見を賜り、平成元年の第11回から15年の第25回までは当時の天皇皇后両陛下に拝謁を賜っておりましたが、両陛下の思し召しにより、平成16年の第26回から30年の第40回までは、当時の皇太子同妃両殿下であらせられました今上天皇皇后両陛下にご接見を賜り、令和元年の第41回からは秋篠宮皇嗣妃殿下にご接見を賜ることとなりました。受賞者の皆様方が天皇皇后両陛下並びにご皇室より謁を賜り、お祝いと激励のお言葉をいただけますことは、受賞者はもちろんのこと私どもといたしましても感激の極みでございます。
今日の母子保健は、少子化や核家族化をはじめさまざまな課題を抱えておりますが、母子保健に携わる皆様方は、ひとしく地道に研鑽を積み重ね、地域の母子保健の発展向上に多大な貢献をされていらっしゃいます。そのような皆様方の日常のご努力とご功績を、多くの国民に知っていただき、母子保健に対する関心を深めていただきたいと切に希望いたします。皆様方のご努力とご功績が、他の模範となって次代に受け継がれ、母子保健のますますの発展に繋がっていくことを祈念いたしますとともに、今後も母子保健の向上に寄与してまいりたいと存じます。引き続きご支援とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
公益財団法人母子衛生研究会理事長
江井 俊秀
歴代の母子保健功労顕彰会会長
母子保健奨励賞表彰式典を開催する母子保健功労顕彰会の歴代会長は以下の通りです。(敬称略)
回 | 開催年 | 氏名 | 肩書き(当時) |
---|---|---|---|
第1回 | 昭和54年(1979年) | 田中 香苗 | 元毎日新聞社社長 |
第2回 | 昭和55年(1980年) | 〃 | |
第3回 | 昭和56年(1981年) | 〃 | |
第4回 | 昭和57年(1982年) | 〃 | |
第5回 | 昭和58年(1983年) | 〃 | |
第6回 | 昭和59年(1984年) | 〃 | |
第7回 | 昭和60年(1985年) | 〃 | |
第8回 | 昭和61年(1986年) | 坊 秀男 | 元衆議院議員 |
第9回 | 昭和62年(1987年) | 〃 | |
第10回 | 昭和63年(1988年) | 〃 | |
第11回 | 平成元年(1989年) | 〃 | |
第12回 | 平成2年(1990年) | 〃 | |
第13回 | 平成3年(1991年) | 斎藤 英四郎 | 経済団体連合会名誉会長 |
第14回 | 平成4年(1992年) | 〃 | |
第15回 | 平成5年(1993年) | 内藤 寿七郎 | 恩賜財団母子愛育会愛育病院名誉院長 |
第16回 | 平成6年(1994年) | 〃 | |
第17回 | 平成7年(1995年) | 伊夫伎 一雄 | 三菱銀行取締役会長 |
第18回 | 平成8年(1996年) | 〃 | |
第19回 | 平成9年(1997年) | 永野 健 | 三菱マテリアル株式会社相談役 |
第20回 | 平成10年(1998年) | 〃 | |
第21回 | 平成11年(1999年) | 豊田 章一郎 | トヨタ自動車株式会社名誉会長 |
第22回 | 平成12年(2000年) | 〃 | |
第23回 | 平成13年(2001年) | 江井 晃 | 財団法人母子衛生研究会名誉会長 |
第24回 | 平成14年(2002年) | 〃 | |
第25回 | 平成15年(2003年) | 渡里 杉一郎 | 元株式会社東芝社長 |
第26回 | 平成16年(2004年) | 〃 | |
第27回 | 平成17年(2005年) | 斎藤 明 | 元毎日新聞社社長 |
第28回 | 平成18年(2006年) | 〃 | |
第29回 | 平成19年(2007年) | 金田 一郎 | 財団法人母子衛生研究会理事長 |
第30回 | 平成20年(2008年) | 〃 | |
第31回 | 平成21年(2009年) | 古川 貞二郎 | 恩賜財団母子愛育会理事長 |
第32回 | 平成22年(2010年) | 〃 | |
第33回 | 平成23年(2011年) | 北村 正任 | 元毎日新聞社社長 |
第34回 | 平成24年(2012年) | 〃 | |
第35回 | 平成25年(2013年) | 福原 義春 | 株式会社資生堂名誉会長 |
第36回 | 平成26年(2014年) | 〃 | |
第37回 | 平成27年(2015年) | 小島 順彦 | 三菱商事株式会社取締役会長 |
第38回 | 平成28年(2016年) | 〃 | |
第39回 | 平成29年(2017年) | 岩沙 弘道 | 三井不動産株式会社代表取締役会長 |
第40回 | 平成30年(2018年) | 〃 | |
第41回 | 令和元年(2019年) | 冨田 哲郎 | 東日本旅客鉄道株式会社取締役会長 |
第42回 | 令和2年(2020年) | 〃 | |
第43回 | 令和3年(2021年) | 〃 | |
第44回 | 令和4年(2022年) | 安永 竜夫 | 三井物産株式会社代表取締役会長 |
第45回 | 令和5年(2023年) | 〃 | |
第46回 | 令和6年(2024年) | 筒井 義信 | 日本生命保険相互会社代表取締役会長 |
第47回 | 令和7年(2025年) | 〃 | 日本生命保険相互会社取締役 |