赤ちゃん & 子育てインフォ

ホーム連載・読み物 インタビューシリーズ第11回 なかやみわさん Part2(後半)

インタビューシリーズ:親も子もトライ&エラー

日々、親ごさんと接しているかたや、子育て奮闘中のかたにお話を伺っていきます。

シリーズ第11回 Part2(後半)
物語は子どもの生きる力を
育んでくれる

なかやみわさん

なかやみわさん
プロフィール
絵本作家

今回のお客様は子どもたちに人気の絵本作家、なかやみわさんです。
Part1(前半)では、なかやさんが絵本づくりに託す思いを、Part2(後半)では、たくさんの絵本の中から子どもにどんな1冊を選べばよいのか、そのヒントを伺いました。

2008年6月30日掲載

編集部:6歳の息子さんに向けて、特別な1冊を描くことはありますか?

なかや:それはないですね。息子は、私の絵本も興味があれば読むし、なければ読まない(笑)

編集部:子どもの心に残るような絵本と出会わせたいと思っても、あまりにたくさんありすぎて、どう選んでよいか迷います。なかやさんは、お子さんの絵本をどのように選んでいますか?

なかや:まず、子どもが興味を持ちそうなテーマかな?好きそうな絵かな?というところから入って、あとは、お話がしっかりつくられているか?絵がきちんと描かれているか?と見ていきます。わが家の場合、とりあえず大人が選びます。

編集部:「お話がしっかりつくられているかどうか」の基準は何ですか? 読んでみてすぐにわかりますか?

なかやみわさん

なかや:基本的には、親ごさんが読んでみて「いいな」と思った本であれば、よいと思います。子どもは、こちらが難しいだろうと思ったものでも意外に喜んで受け入れたり、逆に、面白がると思ったのに興味を示さなかったり、親の予想を裏切る場合も多い(笑)。だから私は、あまりこだわらずに、いろいろな本と出会わせようと思っています。

編集部:子どもに選ばせるというのは、どうでしょう?

なかや:よいのではないでしょうか。 ただ、うちの息子の場合は、自分で選ばせると音の出る本とか、シールを貼る本とか(笑)……もちろんそういう本もいいのですが、いつも似たような本になってしまう。字もまだ読めないので、親が選ぶようにしています。

編集部:なかやさんが、お話や絵がしっかり描かれているかどうかを見るというのは、「絵本の完成度で選ぶ」という意味ですか?

なかやみわさん

なかや:よい絵本は、絵もしっかり描かれていますし、お話も面白いし深い味わいがある。絵本の形や大きさも中身と合っていて無駄がない。何より、幅広い世代の胸に響く何かがある。ロングセラーとして読み継がれている絵本には、こうした要素が詰まっているなと感じます。私が幼い頃に読み親しんだ「だるまちゃんとてんぐちゃん」は今読んでもユニークで面白いし、「ぐりとぐら」は絵の楽しさ、温かさ、それに中川李枝子さんの独特の語り口が味わい深いですね。

編集部:これから、どんな絵本をつくりたいですか?

なかや:少し長めの、絵本と小説の中間くらいの「物語」にも挑戦したいと思っているところです。アーノルド・ロベールさんの物語が私も息子も大好きで、私も子ども時代に体験した身近な題材をもとに、物語を書きたいですね。
今、息子のために長めの物語を探しているんですが、意外に、6歳~小学校低学年くらいで読むのにちょうどよい本が少ないんです。でも、私は子どもに物語は必要だと思うので、是非つくりたい。

なかやみわさん

編集部:やはり、子どもに物語は必要ですか?

なかや:子どもは物語の中で冒険をしたり、友だちとのやりとりを楽しんだり、ときには傷ついたり、実際には体験していない「経験」をすることができます。物語を通して、さまざまな経験や気持ちを味わえる。物語がその子に与える影響はすごく大きいと思います。
あと、小学校に上がる年齢になると、親に頼らず自分で相手に気持ちを伝える力も必要になりますよね。自分の伝えたいことを言葉にしたり、相手の言葉をきちんと理解する力はとても大切だと感じます。まさに物語は、そうした「子どもが生きるうえで大切な力」を育んでくれると思います。