赤ちゃん & 子育てインフォ

ホーム母子保健関係者のページ月刊「母子保健」

月刊「母子保健」

月刊「母子保健」表紙

月刊「母子保健」では毎号、母子保健関係者の関心の高いテーマを特集しています。妊婦の方や乳幼児をもつ保護者を支援する専門職の方のお役に立てるよう、最新の情報や話題について、各界の専門家へのインタビュー・執筆記事を掲載。確かな情報源としてご活用いただけます。

◆月刊「母子保健」アンケートにご回答ください。◆

よりよい紙面づくりのためにアンケートにご協力をお願いします。ご回答いただいた方の中から抽選で5名様に本会発行の教材をプレゼントします。
アンケートの回答はこちらをクリック!

◆お知らせ◆

月刊「母子保健」は2024年4月号より購読料を変更します。

◆定期購読の方法◆

定期購読をご希望の方は、下記のいずれかの要領でお申込みください。定期購読の期間は、4月~翌年の3月までの12か月間です。年度の途中にお申込みいただいた場合には、既発行分まで一括してお送りいたします。

年間購読料(2023年4月号~2024年3月号):4,000円(税・送料込)
年間購読料(2024年4月号~2025年3月号):4,620円(税・送料込)


個人の方のご購読について

郵便振替の場合
購読をご希望の方は、月刊「母子保健」購読申込書に必要事項をご記入のうえFAXまたは郵送し、購読料を郵便振替にてお支払いください。

WEBからのお申込み、お支払いの場合(クレジットカード・銀行振込)
WEBからお申込みいただく場合、月刊『母子保健』をポスト投函でお受け取りいただきお読みいただく紙版、またはPC・タブレット等を用いてPDFでお読みいただくWEB版をお選びいただけます。

法人の場合のご購読について

郵便振替の場合
購読をご希望の方は、月刊「母子保健」購読申込書に必要事項をご記入のうえFAXまたは郵送し、購読料を郵便振替にてお支払いください。

WEBからのお申込み、お支払いの場合(クレジットカード・銀行振込)
WEBからお申込みいただく場合、月刊『母子保健』をポスト投函でお受け取りいただきお読みいただく紙版、またはPC・タブレット等を用いてPDFでお読みいただくWEB版をお選びいただけます。
請求書等をご希望の場合
メールinfo04@mcfh.or.jpあてに、「請求書を希望すること」「請求書の宛先や日付の希望」等をご連絡ください。月刊「母子保健」購読申込書で購読のお申込みをされる際に空きスペースにご希望をお書きいただいてもかまいません。後払いについてはお電話かメールにてお問い合わせください。

バックナンバーについて

☆月刊「母子保健」のご購入についてご不明点があるときは info04@mcfh.or.jp までお問い合わせください。

2024年3月号 特集:「医療的ケア児とその家族の支援」
◆インタビュー(田村 正徳)
◆医療的ケア児の在宅医療(岩本 彰太郎)
◆基礎自治体レベルにおける医療的ケア児等コーディネーターと支援体制整備(菊本 圭一)
◆医療的ケア児の兄弟姉妹(きょうだい児)への支援(三平 元)
◆医療的ケア児の家族が母子保健に期待すること(本郷 朋博)
◆医療的ケア児の災害対策(田中 総一郎)
◆母子保健情報/令和6年度「こどもまんなか 児童福祉週間」の標語が決定しました
2024年2月号 特集:「基礎疾患を持つ女性の妊娠・出産を支える」
◆インタビュー(杉浦 真弓)
◆耐糖能異常と妊娠(安日 一郎)
◆自己免疫疾患と妊娠(谷垣 伸治)
◆甲状腺疾患を持つ女性の妊娠(吉原 愛)
◆子宮内膜症と子宮腺筋症(橋本 彩子/入山 高行)
◆妊娠と薬の基本的な考え方(後藤 美賀子)
◆母子保健情報/令和6年度 母子保健対策関係予算案の概要
2024年1月号 特集:「すべての子どもが健やかに育つ社会の実現に向けて」
◆年頭座談会(五十嵐 隆/木庭 愛/渋谷 紀子/光田 信明)
◆こども家庭庁成育局長 年頭所感(藤原 朋子)
◆子育て支援を「住みやすさ」につなげる(大沼 瑞穂)
◆男性の育児休業の実態と期待される効果、必要な更なる支援(竹原 健二)
◆絵本で学ぶ多様性社会(東條 知美)
◆第106回 活動ニュース
◆別添/令和5年度母子保健奨励賞 受賞者の所感
2023年12月号 特集:「安全・安心な離乳食の進め方について考える」
◆インタビュー(堤 ちはる)
◆乳幼児期の摂食機能の発達と離乳食(浜野 美幸)
◆食べ物による乳幼児期の窒息を防ぐ(井上 信明)
◆子どもの嚥下機能(上羽 瑠美)
◆食物アレルギー(長谷川 実穂)
◆母子保健情報/「新生児聴覚検査の実施について」の一部が改正されました
2023年11月号 特集:「新生児期の赤ちゃんについての最新知識」
◆インタビュー(諫山 哲哉)
◆新生児の保護者が不安に思うこと(湯川 知秀)
◆赤ちゃんの便(竹内 一朗)
◆新生児・乳児ビタミンK欠乏性出血症(早川 昌弘)
◆早期正期産児のリスク(藤中 義史)
◆早産児と母乳バンク(水野 克己)
◆母子保健情報/発達障害ナビポータルが情報検索ツール「ココみて(KOKOMITE)」を公開しています
2023年10月号 特集:「変わる母親学級・両親学級」
◆インタビュー(渡邊 大地)
◆帝王切開分娩の理解を深める両親学級(小西 美樹/上川 裕美)
◆母親学級での栄養指導(高橋 嘉名芽)
◆妊娠期の夫婦に行うペアレンティング教育の実際(石川 智恵)
◆妊婦の「産み育てる力」を引き出す「身体感覚活性化(世にも珍しい)マザークラス」(佐藤 香代)
◆母子保健情報/令和6年度母子保健対策関係予算概算要求の概要
2023年9月号 特集:「乳幼児のこころの成長プロセス」
◆インタビュー(藤崎 春代)
◆乳幼児が泣くことの意味(澤田 雅子)
◆アタッチメントと情緒的利用可能性の大切さ(遠藤 利彦)
◆乳幼児のこころの発達と情報機器(倉成 央)
◆トピック/乳幼児の視点を体感する――こどもの視点ラボの取り組み(石田 文子)
◆Q&A から学ぶ 乳幼児のこころの成長とそのプロセス(高橋 惠子)
◆第105号 活動ニュース
2023年8月号 特集:「発達障害などが疑われる親への子育て支援」
◆インタビュー(多門 裕貴)
◆関わり方が難しい親への支援のポイント(秋山 千枝子)
◆発達障害のある親への支援 ―精神科医から―(山下 洋)
◆発達障害および発達障害が疑われる親への自治体の支援の現状(岩田 千亜紀)
◆トピック/親に精神疾患がある子どもへの支援(北野 陽子)
◆母子保健情報/令和6年度「こどもまんなか 児童福祉週間」標語の募集
2023年7月号 特集:「子どもの口のこと」
◆インタビュー(白川 哲夫)
◆未来につなぐ健口投資 ―妊娠期の口腔ケア―(仲井 雪絵)
◆「口腔機能発達不全症」と子どもの口腔機能を育成するには(浜野 美幸)
◆子どもの不正咬合と矯正歯科早期治療(西井 康)
◆幼児の構音障害(今井 智子)
◆Q&A から学ぶ 歯とお口のケア(井上美津子)
2023年6月号 特集:「授乳の悩みとその支援」
◆インタビュー(中根 直子)
◆妊娠中からの授乳支援(重松 環奈)
◆産後ケアと授乳支援の実際(宮下 美代子)
◆食物アレルギーと授乳(成田 雅美)
◆乳児用液体ミルクを上手に使う(清水 俊明)
◆母子保健情報/保育所等における新型コロナウイルスへの対応にかかるQ&A(第二十一報)
2023年5月号 特集:「乳幼児の感染症」
◆インタビュー(宮入 烈)
◆予防接種で子どもの健康を守る(大宜見 力)
◆RSウイルス感染症(伊藤 嘉規)
◆乳幼児の下痢(高梨 さやか)
◆乳幼児と手洗い(米田 立)
◆予防接種の副反応とその対策(岡田 賢司)
◆母子保健情報/令和4年度全国こども政策主管課長会議について(母子保健課関係)
◆第104回 活動ニュース
2023年4月号 特集:「妊婦の感染症」
◆インタビュー(川名 敬)
◆胎児に影響を及ぼす感染症とその予防(谷村 憲司)
◆GBS(B群溶血性連鎖球菌)(小山 尚子/佐藤 昌司)
◆妊婦が注意したい食中毒(竹田 善治)
◆妊婦と新型コロナウイルスワクチン(金子 佳代子)
◆トピック/子宮頸がんとHPVワクチン(宮城 悦子)
◆母子保健情報/第22回「健やか親子21」推進本部総会について
◆別添/令和5年度母子保健奨励賞候補者の募集