赤ちゃん & 子育てインフォ

ホーム妊娠・子育て相談室インターネット相談室今月のQ&A

食事と栄養・離乳食

Q. 4歳。ヨーグルトなどを口の中でクチュクチュさせて食べます。 (2025.11)

  • (妊娠週数・月齢)4歳

4歳の娘のことで相談です。最近、飲み物やヨーグルトなどのやわらかいもの、唾などを口にためてクチュクチュします。汚いし、クチュクチュ音を聞いているとイライラしてしまい、「お行儀が悪いからやめようね」と注意するのですが、娘はニヤニヤしてやめません。私が怒鳴ると、ようやく飲み込んでやめます。クチュクチュしながら遊ぶので、口からこぼすこともあります。普通に食事をしてほしいのですが、どうしたらよいでしょうか。

回答者: 太田百合子先生

 もう少し低年齢期のクチュクチュ食べは、食べる機能が未熟なために、かたい食べ物が多いと疲れたり、食事中眠くなったりしたときに指しゃぶりのような吸う感覚が心地よくて起こることがあります。
 しかし質問の内容を見ると、年齢が上がってから特定の食べ物でクチュクチュさせているようなので、お子さんなりになんとなく音を楽しんでいるように思います。ごはんや肉、魚、野菜などをかんで食べているならば、一時的なことなので、あまり指摘しないようにするとよいかもしれません。

 それではクチュクチュ食べの改善点を探るためにいくつか確認しましょう。
 食事環境についてですが、テーブルと椅子の高さが合っていて、姿勢が保たれて足裏が床についていますか。食べるときの姿勢が安定していればかむことができます。また食事前には、おなかがすいていて、食べ始めは集中して食べていますか。食事前の菓子類やジュースなどはがまんが大切です。食事は、みんなと楽しく食べていますか。お子さんが食事中に叱られたり、強制されることが多いと、わざとクチュクチュ食べをすることもあります。

 4歳ごろの保護者の食の悩みごとは、「食べるのに時間がかかる」が一番多いものです。食卓は楽しい場であるように、テレビなどの映像はなるべく見ないようにして、家族で会話を楽しみましょう。おしゃべりをするときは、口の中に食べ物がなくなってから話すように、食事のマナーも教えていきます。おなかが満たされているようなら、食事を残したとしても強制せずに、だらだらと食べることは控えましょう。

 生活面については、集団と家庭を使い分けるようになるころなので、お友だちと食事をしているときには、クチュクチュ食べるような行動を見せないこともあります。園などでかかわる先生から、食事中や普段の様子を教えてもらいましょう。家庭では、ひとり遊びが楽しいと思えるときにクチュクチュ食べが見られるかもしれません。このような場合は、発散できる楽しい遊びを見つけてあげたりすると、自然とクチュクチュ食べが見られなくなることがあります。

 口腔機能については、鼻づまりなどで口呼吸になり、口を開けて食べる癖がついていませんか。また、前歯でかむ癖がついていたりしませんか。かみ合わせはよいでしょうか。気になるときは、子どもの口腔機能に詳しい歯科医院で見てもらうと、総合的に判断していただけると思います。