病気・予防接種
Q. 生後4か月。冷房をつけて寝ているせいか、低体温ではないかと気がかりです。 (2013.9)
- (妊娠週数・月齢)4か月
生後4か月の女の子です。夜間も暑いので冷房をつけて寝ています。風速や風向きに注意しているのですが、からだは汗をかいているのに手足はいつも冷えています。体温も36.5度以下で、36度を切ることもあります。機嫌は悪くありませんが、低体温ではないかと心配です。低体温と手足の冷えについて、どんな問題があるのか、改善するにはどうすればいいのかなどアドバイスをいただければと思います。
回答者: 横田俊一郎先生
ヒトは恒温動物なので、通常の状態では体温は一定に保たれています。とくに身体の深いところ、心臓の中などの温度はあまり個人差がなく、ほぼ同じであることがわかっています。しかし、身体の深い部分の温度を測ることはできないので、私たちは脇の下や首など表面に伝わってくる温度を測っているわけです。
身体の表面の温度は、熱の伝わり方(皮膚の血流)や外気温に影響されますので個人差が出ます。眠くなるときに手足が温かく感じられるのは、副交感神経の働きが活発になって手足の血管が拡がって血流が多くなるからです。また逆に、高熱があるときに手足が冷たく感じられるのは、体調が悪くなって交感神経の働きが活発になり、心臓や脳に血液を集めるために手足の血管が縮むからなのです。
赤ちゃんは新陳代謝が活発なので大人より体温は高めですが、これも個人差があります。また、1日のなかで体温は多少変動していて、午後に体温が高めになることは誰でも経験していると思います。夜になって体温が少し下がりだすと眠くなり、夜間は体温がもっとも低いときです。そして朝になり体温が上昇し始めると目が覚めます。
ご相談の赤ちゃんは体調も良いようなので、体温が多少低めであることに大きな問題はないと思います。体温が低めの理由として、夜間に体温が下がる程度が普通の赤ちゃんより大きいことが考えられます。また、エアコンで冷やしすぎても体温は下がることがありますが、汗もかいているということですし、ご両親が寒いと感じるほどでなければ冷やしすぎということはないでしょう。
むしろ、暑すぎる環境で寝るほうが問題は大きいのです。
寒い季節になると「手足が冷たい」と相談を受けることがよくありますが、赤ちゃんは手足が冷たいくらいが普通です。いつも手足が温かいのは、暖めすぎの可能性があります。暖めすぎは乳幼児突然死症候群(SIDS)の危険因子とも考えられています。ご相談の場合も、いまのままで問題ないと思います。