PART4 母乳を飲ませているお母さんの薬
受診や購入の際は必ず授乳中であることを伝えます
「おっぱいをあげているから薬は飲めない」と、ぐあいが悪いのをがまんしてしまうお母さんが少なくありません。
確かに、母乳はお母さんの血液をもとにつくられます。薬の成分は腸などの消化管から吸収されたあと血液に乗って全身をめぐりますから、母乳中へも移行します。
でも、母乳中に移行する成分は、ほんのわずかな量です。中には短期間の服用でも授乳をやめたほうがいい薬はありますが、それも数は多くありません。かぜや下痢などのポピュラーな病気で、短期間服用するのでしたら、赤ちゃんへの影響はまず心配しなくてだいじょうぶです。
医師は授乳中であることを理解し、それでも「必要」と判断して薬を処方しているのですから、指示通り飲みましょう。「やはり不安だから」と自己判断で飲むのをやめてしまうと、症状が悪化して、さらに薬が必要になることもあります。出された分はきちんと飲んで早く治す、それがたいせつですね。
市販薬を買うときも、必ず薬剤師に授乳中であることを告げてください。母乳中にどの程度移行するのか、心配はないのかなど、そのつど確認するようにすると安心です。
長期に薬を使うときは、医師と十分相談して
慢性病などで長期間薬を服用する場合には、服用中は授乳を休まなければいけない薬も、中にはあります。
母乳を通して赤ちゃんもその成分を長期に摂取することになるからです。1回の量はわずかでも、長期になると、まだ未熟な赤ちゃんの肝臓に負担がかかる心配もあります。この場合は、残念ですがミルクに切り替える必要も出てきます。
飲む期間、成分によって、母乳を飲ませてよいかどうかも違ってきます。やはりそのつど、医師と十分相談することがたいせつでしょう。
婦人科や小児科でお母さんが薬をもらうこともできる
かぜなどが疑われるとき、多くの人は「内科」を受診します。けれど、授乳中なら「婦人科」を受診してもいいでしょう。一般的なかぜであれば婦人科でも薬はもらえますし、必要であれば、婦人科医は他科を受診するようにすすめてくれます。腹痛にしても実は婦人科系の病気が原因だったということもありえます。産後の回復期でもあるのですから、メンタルな面を含めて、婦人科医を自分のホームドクターとして活用しましょう。
また、赤ちゃんとお母さんがいっしょにかぜをひいてしまったというなら、小児科でそのことを話しましょう。お母さんの分の薬が、いっしょにもらえることがあります。もちろん、健康保険証は忘れずに。