赤ちゃん & 子育てインフォ

ホーム妊娠・出産・子育て情報“毎日の生活”がことばを育む

“毎日の生活”がことばを育む

赤ちゃんのことばは、毎日の親子のやりとりや、ふれあいのなかから自然に育まれていきます。しかしそうはいっても、1歳6か月児健診などがきっかけで、うちの子は大丈夫?と不安になる親ごさんも少なくないようです。

日々の生活のなかで、赤ちゃんのことばはどのように育まれていくのでしょうか? また、赤ちゃんのことばの発達を促すためには、どんなことに気をつければよいのでしょうか。具体的に見ていきましょう。


指導:中川信子(子どもの発達支援を考えるSTの会代表/言語聴覚士)
イラスト:林やよい


Part1 赤ちゃんのお世話をしながら、遊びながら

1.まず、ことばの発達の法則を知ろう!
  わかるのが先で言えるのはあと/伝えたい気持ち、意欲が大切/発達初期は個人差が大きい
  ・コラム「ことばの発達が遅れる要因」
  ・コラム「テレビに子守をさせないで」

2. 赤ちゃんと同じ興味を感じよう!
  赤ちゃんの興味は視線でわかる/思いを表現する力を育む

3.赤ちゃんに語りかけよう!
  お世話をしながら声をかける/ 赤ちゃんの働きかけに敏感に反応する
  /赤ちゃんの興味に親が合わせる
  ・コラム「かかわり方の基本」
  ・コラム「ことばの発達を促す語りかけのポイント」

Part2 やってみよう!  ~イラスト解説~

1.いっしょに体験しよう!
   いっぱい歩こう/こんにちは、バイバイ/泥だんご

2.からだを使って遊ぼう!
  ・上下動「お空からストン」(歩き始めのころ)
  ・触覚 「ふとんの上でコチョコチョ」(1歳6か月ころ)
  ・揺れ 「シーツでゆらゆら」(おすわりのころ)
  ・回転 「いも虫ごろごろ」(2歳ころ)
  ・加速度「すべり台」(1歳6か月ころ)

1歳以降の子どもとのコミュニケーションについては「イヤイヤ期を乗りきる! 年齢別 対応のヒント」も参考にしてください。