赤ちゃん & 子育てインフォ

ホーム妊娠・出産・子育て情報むし歯を予防するには? < むし歯にならない食べ方

むし歯にならない食べ方
~時間を決めて食べましょう~

健康な歯は、よい生活習慣によってつくられ、丈夫な歯はからだ全体の健康を支えてくれます。生活のリズムをととのえ、健康的な食生活を送りましょう。
※「乳幼児の歯の健康おやつシート」(指導:昭和大学歯学部小児成育歯科学教室教授 井上美津子)等より転載

むし歯はどうしてできるの?

口の中のむし歯はが、糖を分解して酸をつくり、この酸が歯の表面を溶かしてしまいます。これがむし歯のはじまりです。生まれたばかりの赤ちゃんにはまだ歯がありません。でも、歯が生えて甘いものを食べるようになり、むし歯菌が住みつくようになると、むし歯ができる条件がそろいます。むし歯菌は口うつしで食べ物を与えることなどによって、周りの人からうつるので注意しましょう。

唾液は歯を守る強い味方

唾液には、溶けた歯の表面を修復する働きがあります。これを「再石灰化」といいます。また、唾液は食べかすを洗い流したり、酸を中和する働きがあります。よく噛んで食べる食生活を心がけて、唾液の分泌量を増やしましょう。

「時間を決めて食べる」がむし歯を予防します

口の中のph値が4~4.5以下になると、歯のミネラル成分が溶け出しますが、ph値が中性に戻ると歯の溶けた部分が修復されます(再石灰化)。しかし、ダラダラと甘いものなどを食べていると、修復の時間が取れません。

仕上げみがきをしてあげましょう

歯ブラシを持てるようになっても、上手にみがけるようになるのは小学校中学年くらいです。それまでは、大人が仕上げみがきをしてあげることが大切です。
※仕上げみがきについて詳細は「乳幼児期の歯みがきのポイント」をクリック!

最初の永久歯 6歳臼歯
6歳臼歯は5歳半~7歳くらいで乳歯の奥歯の後ろに生えてくる永久歯です。生えたてはとくにみがきにくく、むし歯になりやすいので、気をつけてみがいてあげましょう。

仕上げみがきをしてあげましょう

乳歯のむし歯は、子どもも親もわかりにくく、気づいたときにはかなり進行していることもあります。ふだんから定期的に歯科健診を受けましょう。
また、歯の生え方や質によっても、「むし歯になりやすい歯」「なりにくい歯」があります。その子に合った手入れのしかたをアドバイスしてもらいましょう。

幼児のおやつのとり方 ~1歳ころからのおやつ~

1日に3度の食事ができるようになっても、まだ一度にたくさんの量を食べられない子どもにとって、おやつは食事の一部であり、楽しみでもあります。食べ方を工夫して歯を健康に保ちましょう。

むし歯になりやすい  →    →    →    →   むし歯になりにくい
砂糖を多く含んでいる。しかも、食べている時間が長い 砂糖を多く含んでいる。しかも、歯にくっついて残りやすい 砂糖を多く含んでいる。しかし、短時間で食べられる 砂糖を含んでいない。または、自然の糖分で、食べかすも残りにくい
キャラメル
ガム(砂糖入り)
アメ
アイスキャンディーチューブ入り
ソフトキャンディー など
チョコレート ホットケーキ ケーキ ウエハース クッキー 菓子パン ジャム付パン など アイスクリーム プリン ゼリー 加糖ヨーグルト など にぼし せんべい フライドポテト 干しいも さつまいも りんご バナナ おにぎり 野菜サンド など
哺乳瓶で飲むジュース 乳酸菌飲料・炭酸飲料 イオン飲料 お茶、麦茶

※ 乳幼児の歯の健康おやつシートより一部転載

ポイント1

おやつは時間を決めて、1日2回までに
食事とおやつの間は、歯の修復時間として最低2時間は空けましょう。

ポイント2

甘いもの+甘くないもの、組み合わせを工夫して
クッキーとお茶、ジュースとおせんべいというように、組み合わせを工夫しましょう。

ポイント3

夜、寝る前の歯みがきは、特にていねいに
睡眠中は唾液の分泌量が減り、食べものが口の中に残りやすくなるので、しっかりと歯をみがきましょう。

インターネット相談室Q&A「歯とお口のケア」も参考にしてください。


むし歯を予防するには?トップへ