赤ちゃん & 子育てインフォ

ホーム妊娠・子育て相談室インターネット相談室Q&Aバックナンバー発育・発達

発育・発達

Q. 生後3か月。夜中に泣かず、起こさなければ14時間授乳なしで寝てしまいます。 (2024.7)

  • (妊娠週数・月齢)3か月

もうすぐ生後3か月になる娘がいるのですが、夜、起こさないとずっと眠っています。夜にミルクをあげると、夜中に泣いてミルクをほしがることもなく、起こさなければ14時間ぐらいずっと寝てしまうこともあります。そのため途中で起こしてミルクをあげています。
起きているときはたくさん足を動かして遊んだりしています。話しかけると、声を出して笑ったりします。お風呂のときはとても泣きますが、日中あんまり泣きません。ずっと眠っているのは個性と考えていいのでしょうか?

回答者: 東海林宏道先生

 ご質問ありがとうございます。ずっと眠っていることが一概に問題ないとは言い切れません。まずは、出生時や乳幼児健診時、保健師訪問や予防接種時に測定した体重、身長、頭囲の推移を母子健康手帳の身体発育曲線にプロットしてみましょう。最近では子育てアプリの成長曲線が便利です。
 1か月健診以降、身長や体重の推移が基準線の角度に比べて下がっていて、下の線に近づくようであれば小児科を受診しましょう。筋緊張低下や顔色不良、肝腫大、浮腫等の有無によっては、検査をして基礎疾患がないか確認します。
 もうすぐ生後3か月になるとのことですので、6~7時間程度の連続睡眠を目安とし、夜間に一度授乳してもよいと思います。授乳を増やすことで身長や体重の推移が上向きになるかも重要な情報となります。