気になる子どものようす
Q. 怒ると物に当たり、母親を叩く4歳の子。 (2024.7)
- (妊娠週数・月齢)4歳
4歳の息子のことで相談です。怒ると物に当たり、私(母親)に対して手や足が出ます。一度怒ると話が通じないので抱っこしたり、共感して優しく言葉をかけて落ち着かせてから、その都度「お母さん、痛くて悲しかったよ」「物を投げたくなったら、風船を膨らませるみたいにフ~と息を吹くんだよ」などと伝えています。最近は、壊れない物を選んで当たるようになりましたが母親を叩くことは続いていて、私も精神的に疲れて子どもの前で泣いてしまうこともあります。
普段は物わかりもよく穏やかで、ほかの人に対して攻撃的なことはしません。しかし息子は、口が達者なほうではないため、この先、何かあったら暴力で怒りを表現するようになるのではないかと不安です。
回答者: 遠藤利彦先生
お子さんは言葉で自分の気持ちを伝えることが少し苦手なようですので、その分だけ、自分の中で何かしたいという欲求あるいは何かが嫌だという感情が高まった際に、フラストレーションがたまってしまうということがあるのかもしれません。その意味では、お子さんがなぜ怒っているのか、その原因が読み取れるような場合には、たとえば「~したかったんだね」とか「~が嫌だったんだね」といったように、親御さんがお子さんの気持ちを代弁してあげるとよいかと思います。もっとも、少しお子さんが落ち着いた段階で、お母様は、そのときのお子さんの感情を話題にして、お話しすることをすでに実践していらっしゃるようですので、それを辛抱強く、これからも続けていっていただければと思います。
少し冷静になったときに、自分自身が過去に経験した感情について振り返り、それに関して信頼できる人と会話を交わすことが、子どもの感情を調整する力の発達に効果的であることが、心理学の研究によって示されています。最近では壊れない物を選んで当たるようになったということですので、実のところすでにその効果は少しずつ出ているようにも思われます。このことを前向きに捉えて、お母様の接し方は決して間違ってはいないものと思われますので、少し時間はかかるかもしれませんが、腰を据えて、これからもお子さんの感情に向き合っていただければと切に願うものです。