赤ちゃん & 子育てインフォ

ホーム妊娠・子育て相談室インターネット相談室Q&Aバックナンバー妊娠中の気がかり(生活)

妊娠中の気がかり(生活)

Q. 切迫早産で安静中の妊娠9か月。歩くときにおなかが痛みます (2024.10)

  • (妊娠週数・月齢)妊娠9か月 (32〜35週)

妊娠9か月(32週6日)です。切迫早産で薬を処方されて、自宅安静中です。医師から、子宮頸管長が2.65cmだと言われました。「下腹部が引っ張られるような痛みがある」と伝えましたが、自宅で安静にするように言われました。歩くときや起き上がるときに痛みがあります。横になっているときや座っているときは、ほとんど痛みはありませんが心配です。このままようすを見ていて大丈夫でしょうか。病院に相談したほうがよいでしょうか。

回答者: 安達知子先生

 子宮は胎児の宿る子宮体部とそれを支える子宮頸部からなる筋肉の袋です。妊娠中は胎児が成長し、子宮体部内のスペースは大きく広がりますが、頸管はしっかりと閉じており、頸管の長さは初期からおよそ3.5cm以上を保っています。頸管長は妊娠後期になりますとやや短縮し、陣痛が開始しますと2cm、1cmとさらに短縮して分娩時は0cmとなります。
 頸管長は個人差がありますが、妊娠16~24週ごろに4cm前後の長さがあった方であれば、2.65cmはそれなりに短縮していることになります。しかし、妊娠32週6日ということですので、2.65cm前後の長さに短縮していてもそれほど異常ということではありません。
 担当医が子宮収縮抑制剤を処方して、自宅安静を指示しているとのことですので、経過から破水などのリスクは低く、正期産(妊娠37週以降)で分娩すると判断している可能性はあります。2週間ごとの健診の時期に入っていると思いますので、その時に担当医に相談してみてください。安静にしていても腹緊(おなかの張り)が取れない、痛みを感じるようでしたら、場合により入院安静が必要となります。かかりつけの施設は早産児にも対応できるNICU併設の病院であることが望ましいです。