赤ちゃん & 子育てインフォ

ホーム教室・セミナープレママ・パパ教室北海道

【北海道】
お母さまになる方のための母子保健教室

後援予定:こども家庭庁、北海道、札幌市、北海道産婦人科医会、北海道新聞社

開催予定

感染症の蔓延・気象条件・災害発生等の事情により、急遽開催が中止となる場合がございます。
開催の直前なりましたら当会Webページまたは母子衛生研究会からのメールをご確認ください。

募集中の事業については、日付をクリックすると詳細情報に移動します。

※オンライン教室も開催しています。詳しくは、オンラインセミナーのページをご覧ください。

<ハロー赤ちゃん! プレママわくわくセミナー> 

  • 札幌市 札幌エルプラザ 令和7年5月26日(月) ※募集中
  • 札幌市 札幌エルプラザ 令和7年8月22日(金) ※募集開始時期未定
  • 札幌市 札幌エルプラザ 令和7年11月11日(火) ※募集開始時期未定
  • 札幌市 札幌エルプラザ 令和8年2月2日(月) ※募集開始時期未定

<ハロー赤ちゃん! プレパパ・ママのはじめての子育て教室>

  • 札幌市 札幌市社会福祉総合センター 令和7年6月28日(土) ※募集開始時期未定
  • 札幌市 札幌市社会福祉総合センター 令和7年9月6日(土) ※募集開始時期未定
  • 札幌市 札幌市社会福祉総合センター 令和7年12月14日(日) ※募集開始時期未定
  • 札幌市 札幌市社会福祉総合センター 令和8年3月7日(土) ※募集開始時期未定

<プレママ・パパの体験教室> (年1回)

<ワーキング・プレママパパの体験教室> (年2回)

  • 札幌市 札幌エルプラザ 令和7年7月12日(土) ※募集開始時期未定
  • 札幌市 札幌エルプラザ 令和8年2月15日(日) ※募集開始時期未定

<札幌市主催事業>

【ハロー赤ちゃん!】

5月26日(月) 札幌市 プレママわくわくセミナー 
会場
札幌エルプラザ 3階 ホール
札幌市男女共同参画センター
(札幌市北区北8条西3丁目札幌エルプラザ内)
・札幌市営地下鉄南北線、東豊線「札幌」駅から地下歩道12番出口から徒歩約3分
・札幌市地下鉄南北線「北12条」駅から徒歩約6分
・JR「札幌」駅北口から徒歩約3分
※会場の駐車場はご利用いただけません。
※お車でお越しの際は、最寄りの有料駐車場を各自のご負担でご利用いただくこととなりますのでご了承願います。
対象
妊娠35週までの妊婦さんとその家族
時間
受付開始 13:00
開会 13:30~15:40(予定)
プログラム(仮)
●産婦人科医による講演「元気な赤ちゃんを産むために」
 朋佑会 札幌産科婦人科
 理事長 佐野 敬夫 先生
●お話「新生児の沐浴と保湿について」
 スキンケアアドバイザー 牧口 祐子 さん
●ミニコンサート「おんがくの贈り物」
●理学療法士によるリラックスタイム『 妊娠中からできるからだケア 』
●お話「「さい帯血移植」ってご存知ですか?」
 日本赤十字社北海道さい帯血バンク
●子育てに関わる情報提供
●お楽しみ抽選会
●お土産プレゼント
プレママわくわくセミナー
お申し込みに関しての注意事項
プログラムや開催時間は変更になる場合があります。
キャンセル処理は数日かかる場合があります。
会場では公益財団法人母子衛生研究会が行う感染症対策にご協力ください。感染症対策についての詳細はこちらからご確認いただけます。
お申込み
ファミリーサポートのサイトに移動します。会員登録をしてお申し込みください。
お申し込み
6月28日(土) 札幌市 プレパパ・ママのはじめての子育て教室 ※募集開始時期未定
会場
札幌市社会福祉総合センター 4F 大研修室
(札幌市中央区大通西19丁目1-1)
地下鉄東西線 西18丁目駅下車(出口1番)
JRバス、中央バス「北1条西20丁目」バス停下車 徒歩3分
※会場の駐車場はご利用いただけません。
※お車でお越しの際は、最寄りの有料駐車場を各自のご負担でご利用いただくこととなりますのでご了承願います。
対象
妊娠35週までの妊婦さんとパートナー
※同伴者はパートナーに限らせていただきます。
時間
受付開始 13:00
開会 13:30~15:30(予定)
プログラム
●講演「小児科医からのアドバイス」
 北海道済生会小樽病院みどりの里 施設長
 札幌医科大学 名誉教授 堤 裕幸 先生
●お話「「さい帯血移植」ってご存知ですか?」
 日本赤十字社北海道さい帯血バンク
●「赤ちゃん暮らしのアドバイス」
 ・お話「新生児の沐浴と保湿について」
 ・助産師による実技指導「沐浴・お着替え」
 ・子育てにかかわる情報提供
●お楽しみ抽選会
●お土産プレゼント
プレパパ・ママのはじめての子育て教室
お申し込みに関しての注意事項
同名のセミナー(プレパパ・ママのはじめての子育て教室)のご参加は1回限りです。
プログラムや開催時間は変更になる場合があります。
キャンセル処理は数日かかる場合があります。
会場では公益財団法人母子衛生研究会が行う感染症対策にご協力ください。感染症対策についての詳細はこちらからご確認いただけます。
お申込み
※募集開始時期未定

【プレママ・パパの体験教室】

令和7年5月11(日) 札幌市

※この教室は、生後2~6ヶ月の第1子とパパとママ対象の教室「はじめての育児講座」と同時開催です。

時間
受付開始 12:30
開会 13:00~15:50頃(予定)
会場
札幌市社会福祉総合センター 4F 大研修室
(札幌市中央区大通西19丁目1-1)
地下鉄東西線 西18丁目駅下車(出口1番)
JRバス、中央バス「北1条西20丁目」バス停下車 徒歩3分
※会場の駐車場はご利用いただけません。
※お車でお越しの際は、最寄りの有料駐車場を各自のご負担でご利用いただくこととなりますのでご了承願います。
対象
妊娠35週までの初妊婦さんとパートナー50組
出産予定日2025/6/9以降
※ペアでお申し込みください。同伴者はパートナーに限らせていただきます。
プログラム(予定)
●お話「みんなで子育て」
 管理栄養士 池渕 南 さん
●理学療法士によるマタニティセルフケア
●先輩パパ・ママとの交流
●調乳体験
●おむつ替え体験
●お土産プレゼント、お楽しみ抽選会など
※プログラムの内容は変更になる場合がございます。ご了承ください。
持ち物
母子手帳、ボールペン、エコバッグ等大きめの袋
お申し込みに関しての注意事項
プログラムや開催時間は変更になる場合があります。
キャンセル処理は数日かかる場合があります。
会場では公益財団法人母子衛生研究会が行う感染症対策にご協力ください。感染症対策についての詳細はこちらからご確認いただけます。
お申込み
お申し込み

【ワーキング・プレママパパの体験教室】

令和7年7月12(土) 札幌市 ※募集開始時期未定
  • 札幌市 札幌エルプラザ 令和7年7月12(土)
時間
受付開始 12:30
開会 13:00~15:40頃(予定)
会場
札幌エルプラザ 4F 中・大研修室
札幌市男女共同参画センター
(札幌市北区北8条西3丁目札幌エルプラザ内)
・札幌市営地下鉄南北線、東豊線「札幌」駅から地下歩道12番出口から徒歩約3分
・札幌市地下鉄南北線「北12条」駅から徒歩約6分
・JR「札幌」駅北口から徒歩約3分
※会場の駐車場はご利用いただけません。
※お車でお越しの際は、最寄りの有料駐車場を各自のご負担でご利用いただくこととなりますのでご了承願います。
対象
妊娠35週までの共働きの初妊婦さんとパートナー30組
出産予定日2025/8/10以降
※ペアでお申し込みください。同伴者はパートナーに限らせていただきます。
プログラム(予定)
●調乳体験
●ベビーウェアリング(正しいだっこひもの使い方)
●おむつ替え・だっこ体験
●子育てにかかわるお金のお話
●お土産プレゼント
ワーキング・プレママパパの体験教室
持ち物
母子手帳、ボールペン、エコバッグ等大きめの袋
お申し込みに関しての注意事項
プログラムや開催時間は変更になる場合があります。
キャンセル処理は数日かかる場合があります。
会場では公益財団法人母子衛生研究会が行う感染症対策にご協力ください。感染症対策についての詳細はこちらからご確認いただけます。
お申込み
※募集開始時期未定

【札幌市主催事業】

ワーキングマタニティスクール 【札幌主催事業】
<第6回>令和7年3月2日(日) ※開催終了
案内文書
ワーキング・マタニティスクール(PDF)
会場
札幌エルプラザ 3階 ホール
札幌市男女共同参画センター
(札幌市北区北8条西3丁目札幌エルプラザ内)
・札幌市営地下鉄南北線、東豊線「札幌」駅から地下歩道12番出口から徒歩約3分
・札幌市地下鉄南北線「北12条」駅から徒歩約6分
・JR「札幌」駅北口から徒歩約3分
※会場の駐車場はご利用いただけません。
※お車でお越しの際は、最寄りの有料駐車場を各自のご負担でご利用いただくこととなりますのでご了承願います。
時間
午後1時~3時30分頃まで(12時30分から受付)
内容
<第6回>令和7年3月2日(日)
※開催終了
●助産師からのお話
●先輩ママからの体験談
●子育てをするための制度と活用 身近にある男女共同参画
●お話「「さい帯血移植」ってご存知ですか?」
●(交流会)ふれあいフリータイム
●赤ちゃんの抱っことおむつ替えの実技指導
※都合により急遽プログラムを変更する場合があります。その際はご了承ください。
対象
札幌市内にお住まいの方で、働きながら出産・育児を希望する初妊婦の方(妊娠35週まで)とその配偶者(定員50組・先着順)お1人様1回限り
持ち物
母子手帳、筆記用具、マスクの着用
お申込み
<第6回>令和7年3月2日(日) ※開催終了
お問い合わせ
(公財)母子衛生研究会 北海道地区事務局
電話番号 011-233-5977 (月~金 9:30~12:00、13:00~17:00)
FAX 011-233-5988
e-mail: hokkaido@mcfh.info

個人情報の取り扱いについて

詳しくは当会の個人情報保護方針をご覧ください。
公益財団法人 母子衛生研究会のプライバシーポリシー >>

お問い合わせ先

北海道事務局
電話番号 011-233-5977 (月~金 9:30~12:00、13:00~17:00)