基本のレシピ
10倍がゆ |
---|
|
![]() ★少量しか食べない初期のころは、必要なだけ使えるフレーク状のベビーフードが便利です。 |

ほうれん草入りおかゆ | |
---|---|
![]() |
上のおかゆに、ゆでて冷凍したほうれん草を凍ったまますりおろして加熱し、「ほうれん草がゆ」にしても。 ※加熱後に冷凍した食品も必ず再加熱しましょう。 |


精米した白米の表面には、従来の精米機では取りきれない粘性のヌカが残っており、これを肌ヌカといいます。無洗米は普通のお米より肌ヌカが少ないので、肌ヌカの分だけ、カップに余分にお米が入ります。その分、水を5~10%程度多く入れて使います。

パンがゆ |
---|
耳を落とした食パンやサンドイッチ用食パンを、育児用ミルクやスープで調理します。牛乳も使えますが、育児用ミルクのほうが鉄分の補給の点で優れています。少量を作るときは冷凍したパンを使うと便利です。 |
1 パンの耳を切り、ラップして冷凍する。 2 凍ったまま、おろし器ですりおろす。 3 育児用ミルクやスープをヒタヒタになるくらい加える。 4 レンジでパンが軟らかくなるまで加熱する |
![]() |
