赤ちゃん & 子育てインフォ

ホーム妊娠・子育て相談室インターネット相談室Q&Aバックナンバー家族関係・夫婦・ママ友

家族関係・夫婦・ママ友

Q. 3歳の子の母。同居の義父母の「親に従わせる育児方針」に強い違和感を覚えます。 (2014.2)

  • (妊娠週数・月齢)3歳

3歳の女の子の母親です。現在、夫の実家に同居しています。義父母と娘への接し方について考えの相違があり、悩んでいます。義父母には「親は子どもにナメられてはいけない」という強い考えがあるようで、私の娘への接し方は「ご機嫌取りをしている」ように見えるのだそうです。また、子どもの意思に関わらず、親が無理矢理させることで親と子の関係がしっかりする、とも言います。たとえば、帰宅して手を洗うのを嫌がった娘に私が話をしていると「そうじゃない、洗面所に連れて行って洗っちゃえばいい」、話し方は「〜しようね」ではなく「〜しなさい」で、わがままを言って泣いたら叱る、と。もちろん私も、ダメなことはダメだし、危ないことをしたときは叱りますが、怒鳴ったりするのは恐怖感で従わせているようで違和感があります。事情があってもうしばらくは同居が続くので、この接し方の相違についてどう対応すればいいのかと悩んでいます。

回答者: 汐見稔幸先生

 悩ましいことですね。
 子どもの育て方に正解とでもいうべきものはありませんので、ご質問者の義父母の接し方で子どもがうまく育たないということはないと思います。義父母は、親は厳しく接して、子どもに「こんなことしたら叱られる」と思わせるようにしてしつけるべきだとされているわけです。怖さを示して従わせるという方法ですね。義父母は、ご自分たちもそうして育てたし、自分たちもそうして育てられて立派に大人になっていると思っておられるのだと思います。確かに、この方法でも子どもはきちんと大人になりますし、社会に適応して生きていくことができるようになります。

 しかし、こういう方法で育てられると、ある性格を身につけやすいということも避けられません。たとえば、成長する過程で、どうしてそうするのかを自分で考えて決めるということが少なくなりがちですし、納得してそうしているということも減りますから、大きくなっても、自分で考えて行動を決めることがあまり得意でないというタイプになりがちです。

 誰かに強く言われないと行動を決めないとか、誰か「偉い人」が言うからそうするとか、「昔からそういうふうにするものだ」として行動する、という行動パターンがどうしても増えてしまいます。行動の基準を自分で決めるのではなく、外で決めてもらったものを採用するようになるからですね。

 もちろん、こういうタイプの人も自分で考えて決めていると思っていますが、自分の心の中の隠れた権威に従っているということに気づいていないわけですね。専門的には、こういうパーソナリティを「権威主義的パーソナリティ」といいます。

 こうしたパーソナリティが大きな問題になったのはドイツです。戦前、ドイツでは親は子どもを厳しく育てるのが仕事だという風潮が広がり、そういうなかで親に暴力で育てられたヒトラーらが、大人になって戦争を平気でやる人間になってしまったり、庶民がヒトラーらの言うことを批判できず、みんながそうするからとか、時代の流れがそうだから、とかいって、結局国家総動員で戦争に向かってしまいました。その最大の原因が、自分で考えず、権威主義的に考えるパーソナリティの人間が多くなったからだと分析されたのです。

 ですから、戦後のドイツでは、厳しく育てること、子どもに考えさせたり選ばせたりせずに行動を強要するということは厳しく反省されるようになりました。子どもに選択肢を示したり、親の要望を伝えて子どもに考えさせるのですね。

 ご相談者の義父母がそうした権威主義的パーソナリティに当てはまるかどうかはわかりませんが、多少ともそうした傾向があるかもしれません。これまでの時代であれば、そうした育て方でも社会適応ができ、きちんと生きていけたのですが、これから大きくなるお子さんの場合、いまよりももっと広い世界で行動する可能性が高いですし、東南アジアで仕事をする可能性も大いにあります。そうした場合、何が適切か決まっていないことが多くなりますし、日本のやり方を押しつけることもできませんので、権威主義的な発想はあまり有効ではなくなります。

 こういうことを考えると、ご相談のお母さんの育て方は間違っていないと思いますし、そのまま自信を持って育てていってほしいと思いますが、義父母との関係づくりにはそれなりに配慮しなければならないでしょうね。

 まず、ご夫婦でしっかり話し合ってください。私はこう思うのだけど義父母はそれが気に入らないようで少し困っている……ということを率直に夫に伝えてください。夫はこの義父母に育てられたわけですから、義父母の考えに近いかもしれませんが、この回答を見せたりしながら、粘り強く話し合ってください。

 そのうえで、夫から夫のご両親に話してもらってください。機会があれば、ご夫婦で義父母と話し合ってもいいですね。そして、少なくとも両親の育て方に意見を言ったり文句を言ったりすることだけは控えてもらうということだけは合意していただきたいですね。