赤ちゃん & 子育てインフォ

ホーム妊娠・子育て相談室インターネット相談室Q&Aバックナンバー泣き・夜泣き・眠り

泣き・夜泣き・眠り

Q. 生後5か月。最近は母の抱っこで眠らず、育児の自信を失いかけています。 (2016.2)

  • (妊娠週数・月齢)5か月

5か月の長男(第1子)は、4か月頃から私の抱っこで眠らなくなりました。同居の両親や近所の人の抱っこでは眠るのですが、私が試みると怒ったように泣いて眠らず、母親としての自信を失いかけています。寝かしつけ以外(ミルクや遊び)では笑顔があるので、完全に嫌われているわけではないと信じています。思い当たることは、抱っこひもが嫌いな息子に慣れてもらおうと、泣いているのに乗せたこと(あまりに泣くので数日で諦めました)。普段の世話は実母と私が半々くらいで、実母でしか眠らないというのであれば理解もできるのですが、最近赴任先から帰ってきた父や初対面の人でも眠るので、私だからなのだと思います。何か原因として考えられることはありますか。また、どうすれば私が抱っこしても寝てくれるようになるでしょうか。

回答者: 市川香織先生

 お母さんが抱っこすると赤ちゃんが泣いてしまい、ほかの人が抱っこすると寝てくれるのですね。お母さんはもっとも赤ちゃんのそばにいて、昼夜を問わずお世話をして、お互いに愛情の絆で強く結びついている存在だと思っているのにショックですよね。自信を失いかける気持ち、とてもよくわかります。

 でも、赤ちゃんがお母さんの抱っこに限って大泣きするというこの現象、実は珍しいことではないのです。ほかの人が抱っこするとおとなしく眠ってくれるのに、いちばん身近なお母さんが抱くと泣き出す……いったいどういうこと?と、お母さんは途方に暮れてしまいますね。

 もっとも多い原因はおっぱいのようです。赤ちゃんにとってお母さんは大好きなおっぱいをくれる人、「なのに抱っこだけ? おっぱいがほしいよ!」というのがよくあるパターンのようです。でも、ご相談の赤ちゃんはミルクということですから、この理由はどうやら当てはまらないようですね。

 次に考えられる理由は、抱き方などの好みが赤ちゃんの成長に伴って変わってきたせいかもしれません。首のすわらない頃は横抱きが安定していますが、首がすわり、周囲への興味が出てくると、縦に抱っこしてもらったり、大人のふとももにまたがるように座ったりすることを好むようになります。また、体の向きも外の世界を見られるように、お母さんと向き合うのではなく、お母さんと同じ外の世界を見たい(赤ちゃんの背中がお母さんのおなかに向く方向での抱っこ)のかもしれません。赤ちゃんの動きも活発で力強くなってくる時期ですので、お母さんも抱っこするのがたいへんになってきます。もしかすると、大きな腕で安定した抱っこをしてくれる男性陣の抱っこを好むのかもしれません。ほかの人に抱っこされているとき、赤ちゃんがどんな状態を好むようになってきているかを観察してみてはいかがでしょうか。

 さらに、「また泣かれてしまうかもしれない」とお母さんが不安な思いでいると、そうしたお母さんの精神状態が伝わって、赤ちゃんもピリピリしてしまうのかもしれません。はじめてのお子さんということは何でもはじめての経験ですから、どうしても慎重になっていることと思います。でも必要以上に神経質になると、いちばん身近だからこそ、その不安が赤ちゃんに伝わってしまうでしょう。
また、抱っこするとき、お母さんの手が冷たかったりしていませんか。冷え性の女性も多いので、手足などは冷えやすくなっています。デリケートな赤ちゃんは冷たい手で触られるとびっくりしてしまうということもあります。

 これらの状況を考えてもやはり思い当たらないということですと、あと考えられる理由は、お母さんとわかって泣く、つまり甘えて泣いているのかもしれません。ほかの人では泣けないけれど、お母さんだと安心して泣く、人を選んで泣くなんて、赤ちゃんってなんて賢いのでしょう。そうはいっても、赤ちゃんに大泣きされるとお母さんの心もへこみますね。そんなときは、思い切って人に任せておきましょう。お母さんの気持ちをリセットする時間も大切です。

 赤ちゃんはまだ話せないので、言葉で気持ちを聞くことができないこの時期は不安ばかりがつのりますが、こんな状態がいつまでも続くわけではありません。成長の過程でこんなこともあったと振り返る日がやってきますので、いろいろ試して、ときには距離を置きながら赤ちゃんと接していけばいいですよ。