赤ちゃん & 子育てインフォ

ホーム妊娠・子育て相談室インターネット相談室Q&Aバックナンバー教育・保育

教育・保育

Q. 1歳と4歳の男児です。転園させるかどうかで悩んでいます。 (2016.12)

1歳と4歳の兄弟で、園庭の広い公立の保育園に通っています。しかし、自宅から遠く、通園通勤に30分〜1時間余分な時間を使っています。また、入学予定の小学校と違う学区にあります。来春、近所に私立の認可保育園ができるのですがそこは園庭がありません。保育園から300mの場所に2か所公園があり、外遊びはそこでするようです。新設園は今の保育園の3分の1ほどの人数で、同学年の子どもの数が少ない点も気になります。夫は「園庭がないのはありえない」と言います。私も園庭は重視したいと思いつつも、近くの新しい園もいいなと思ってしまいます。最近は園庭のない保育園も増えていますが、お考えをお聞かせください。

回答者: 高橋惠子先生

 「園庭がない保育園でもよいのか」という保護者の心配はよく理解できます。園庭に限らず、保育室、乳児室、食事室、寝室などの専用室を備え、しかもそれぞれにたっぷりのスぺースがある、そのような保育施設を子どもと保育者に確保してあげたいというのが、保護者の願いでしょう。

 ところが「日本死ね」というフレーズが流行語になるように、わが国の、特に都市部では、いわゆる待機児童がいて、保育施設の数が需要に追いついていないのです。そこで、1人でも多くの子どもを保育園に入れなくてはと、児童福祉施設を管轄する厚生労働省は、『施設最低基準』をゆるめています。つまり、子ども一人当たりのスペースを狭くてもよいとしているのです。これは、バスや電車が混んでくると、「もっとつめてください」という論理です。心ある保育の専門家や設計にあたる建築家は、保育の質を落とさないようにと警告しているほどです。

 つまり、このゆるめた基準によって園庭の条件も変わり、園庭がない保育園が生まれているのです。新しい基準では、屋外遊技場は同じ敷地内になくても、近くに公園、広場、寺社境内があればよいとされています。都内では手押しのワゴンに乗せられたり、保育者に手を引かれて歩く幼児の集団に出会うことがありますが、子どもたちは戸外遊びのために公園へと移動しているのです。

 おとなは「子どもは外で太陽を浴びて充分に遊ばせたい」と願いますので、園庭がないことを心配することはわかります。しかし、「保育の質」の全体を評価して、保育園を選ぶのがよいと私は考えます。

 園庭を持つからといっても、それが十分に活用されていないのであれば意味がありません。①子どもは保育園を好んでいるか、②子どもそれぞれの個性や意志を尊重する保育をしているか、③保育カリキュラムにゆとりがあるか(たとえば、子どもが持ち帰る作品が多すぎたり、行事が多すぎたりしないか)、そして、④勤務年数の長い保育者が多いか(新設の保育園であれば、園長が誰か、どのような保育者が予定されているか)、などの点から考えてみてはいかがでしょう。毎日のことですから、通園に便利であることも重要な条件でしょう。