赤ちゃん & 子育てインフォ

ホーム妊娠・子育て相談室インターネット相談室Q&Aバックナンバー性格・親のかかわり・育て方

性格・親のかかわり・育て方

Q. 1歳半の娘の人見知りが激しすぎて、悩んでいます (2024.9)

  • (妊娠週数・月齢)1歳6か月

1歳半になった娘の人見知りや怖がりかたがとても激しくて悩んでいます。私と夫以外のすべての人に対して人見知りがあり、近づくと泣き出します。手で顔を押しのけたりもします。支援センターでもほかの子に対してそういった様子なので、子ども同士で遊ぶことができません。自分から近づいて行ったのに、泣き出して押しのけることもあります。支援センターに通ったり、私の両親や兄弟などに会わせる機会を増やしても一向に改善しません。どのように対応したらよいのでしょうか。よい方法があれば教えてください。

回答者: 遠藤利彦先生

 私たち人間には、それぞれに生まれ持った個性=「気質」というものがあります。これは、それ自体が良い悪いという次元で判断されるべきものではなく、あくまでも個々人のベースとなる心と身体の性質です。
 人見知りが強いというのも、多くの場合、この気質が関係していると言われています。ご両親以外のほかの人をおそれて関係を拒絶してしまったり、ほかの子どもとのやりとりが思うようにできなかったりすることは、親御さんからすると確かに心配なことかもしれませんが、お子さんには、自分のまわりの環境にしっかり目配りし、慎重に安全を確かめながら、堅実に行動しようとする傾向がやや強めに備わっているのだと考えてみてください。
 そして、こうした慎重さや堅実さは、時に自分自身を守る上で、大きな強みにもなる心の性質ですので、マイナスの面だけではなく、そのプラスの面にも少し目を向けていただけるとよいかと思います。加えて、お子さんはまだ1歳半ですので、これから自分のペースでゆっくりと時間をかけながら、ほかの人との関係も含め、自分の生活世界をいろいろと探索し、徐々に行動半径を拡げていけるはずです。
 焦りは禁物で、性急にほかの人との相互作用を無理強いしたりすると、かえってお子さんの恐怖や不安の感情を助長してしまうことになりかねませんので、日ごろから、親御さん自身がゆったりとおおらかにかまえているということが肝要かと思います。子どもは、信頼できる大人の表情や声の調子、そしてまた言葉がけなどを通して、自分の目の前にいる人やものが安全かそうでないかを確かめようとします。日常全般に、親御さんがにこやかに穏やかな態度で物事に接していれば、それを通して、お子さんは徐々に、まわりの人も含め、自分のいる世界が安心できるところだということを確実に学んでいけるものと思います。