性格・親のかかわり・育て方
- 3歳。防犯などをどのように教えたらよいでしょうか? 遠藤利彦先生 2025.2
- こだわりが強い3歳の長女。抱っこすると首を触ってきて、やめてくれません。 遠藤利彦先生 2025.1
- 3歳の女児。登園渋り対策でおしゃれをして登園させています 帆足暁子先生 2024.12
- 1歳半の娘の人見知りが激しすぎて、悩んでいます 遠藤利彦先生 2024.9
- かんしゃくを起こす3歳半の子の母。かかわり方に悩んでいます 帆足暁子先生 2024.9
- 1歳の子の母。育てにくく心身共に限界で、笑顔になれません。 帆足暁子先生 2024.7
- 5歳の娘。出かける支度などが途中で止まってしまいます。 高橋惠子先生 2024.5
- 甘えん坊の4歳の息子。対応に迷っています。 遠藤利彦先生 2024.1
- 1歳9か月の娘との食事の時間が苦痛でしかたありません。 帆足暁子先生 2023.10
- 3歳の息子が「ママは僕を捨てる」と言うようになりました。 高橋惠子先生 2023.3
- 私の叱り方が悪いからか、長男が弟たちを叩いたりします。 高橋惠子先生 2022.12
- かわいがっている3歳の娘を突然、突き放す妻。娘の心への影響が心配です。 帆足暁子先生 2022.12
- 母親への独占欲が強すぎる4歳の娘。対応に悩んでいます。 高橋惠子先生 2022.9
- 3歳の娘への対応に悩んでいます。 高橋惠子先生 2022.8
- もうすぐ2歳の息子に毎日怒ってしまいます。 高橋惠子先生 2022.4
- 「かわいい!」の言葉を嫌がる3歳の娘。接し方に悩みます。 汐見稔幸先生 2022.2
- 子育てについての考え方の違いで夫とぶつかりストレスを感じます。 帆足暁子先生 2021.8
- 1歳8か月の娘。父親以外が世話をすると大泣きするようになりました。 高橋惠子先生 2021.7
- 4歳の息子。園での態度を注意されました。 汐見稔幸先生 2021.6
- 5歳の息子。家族と外遊びをしたがらなくなりました。 高橋惠子先生 2021.4
- 5歳の息子にチック症状が。かかわり方について悩んでいます。 帆足暁子先生 2021.3
- 私に噛みついたりたたいたりする4歳の息子。 高橋惠子先生 2020.11
- 切迫流産で2か月の入院。2歳半の娘への影響が心配です。 高橋惠子先生 2020.7
- 2歳4か月で自分の行動を律する娘。どう対応すればよいでしょう? 高橋惠子先生 2020.5
- 下の子が生まれてから上の子を怒ることが増えてしまいました。 帆足暁子先生 2020.4
- 1歳10か月の息子が「ママ」とあまり言いません。 帆足暁子先生 2020.3
- 1歳9か月の娘の母。叱るときに「ダメ」以外の言葉が出てきません。 帆足暁子先生 2020.1
- 物にあたる2歳3か月の息子。対処の仕方に悩みます。 高橋惠子先生 2019.9
- 人見知りが激しすぎる1歳半の娘。心の発達などに問題があるのでしょうか? 高橋惠子先生 2019.3
- 3歳の息子に無償の愛を注ぐ祖父母がおらず、精神面に影響が出ないか心配です。 高橋惠子先生 2019.1
- 4歳の息子と1歳の娘を、うまく遊ばせられません。 高橋惠子先生 2018.12
- じっとしていない2歳の息子。どう対応したらいいでしょう? 高橋惠子先生 2018.11
- 乱暴されてもやり返せない5歳の息子。どうやって身を守る術を教えるべき? 高橋惠子先生 2018.9
- 2歳10か月の娘がママ友になつくのは私の愛情不足でしょうか? 帆足暁子先生 2018.5
- いたずらざかりの1歳7か月の息子に、たたいてしつけようとする夫。やめさせたいけど、どうすればいいでしょう? 高橋惠子先生 2018.4
- 11か月の娘の母。娘の相手をせず、スマホやテレビばかり見てしまいます。 帆足暁子先生 2018.4
- 3歳の息子。過干渉だったせいか消極的で萎縮した子に。 汐見稔幸先生 2018.3
- 5歳の息子。実母から早熟すぎると言われました。 高橋惠子先生 2018.2
- 1歳4か月の息子が寝ている間に出勤しています。よくないですか? 高橋惠子先生 2017.11
- 引っ込み思案の5歳の娘。力を伸ばすには? 汐見稔幸先生 2017.10
- 人のものを奪い取る1歳2か月の娘。公衆の場に連れていくのが億劫になってきました。 高橋惠子先生 2017.6
- 4歳の男児。かんしゃくが激しく、対応法で悩んでいます。 汐見稔幸先生 2017.4
- 2歳1か月の男児です。人をたたくことが増え困っています。どう対応すればよいでしょうか? 高橋惠子先生 2017.3
- 5歳の娘の言動に、イライラしてしまいます。 帆足暁子先生 2017.3
- 通園で寂しがる3歳の息子。愛情のかけ方に自信がなく心配です。 帆足暁子先生 2017.2
- 自己主張が極端に強い3歳の息子。好奇心を保ったまま落ち着いた子に育てるにはどうしたらよいでしょうか? 汐見稔幸先生 2017.1
- 9か月。泣かせながらの寝かしつけに、悪い影響があるのか不安です。 帆足暁子先生 2016.8
- 1歳3か月。母親以外との交流がないのが心配です。 高橋惠子先生 2016.7
- 1歳半。夫に対する子どもの態度が悪く、心配です。 高橋惠子先生 2016.6
- 3歳の長男が生後6か月の妹を叩いたりつねったりするようになりました。 帆足暁子先生 2016.3
- 発達に課題のある息子たちの子育てがつらく、怒鳴り散らすなどしてしまいます。 帆足暁子先生 2016.2
- 1歳6か月の息子が父親になつかず、父子でうまくかかわることができません。 汐見稔幸先生 2016.2
- 4歳の長男は乱暴で集団行動ができず、保育園で問題児扱いされています。 帆足暁子先生 2016.1
- 2歳の女の子。親と一緒だと陽気にふるまいますが、人の集まる場所が苦手です。 高橋惠子先生 2016.1
- 生後4か月の息子を、夫がスキンシップのつもりでたたきます。 汐見稔幸先生 2015.12
- 第2子妊娠後、2歳の息子が父親ばかり求めるようになりました。 高橋惠子先生 2015.12
- 家ではふざけてばかり、集団行動も苦手な2歳の息子にイライラしてしまいます。 帆足暁子先生 2015.11
- 4歳の息子が女の子の好む遊びばかりしたがります。どう対応すればいいですか。 汐見稔幸先生 2015.10
- 2歳の娘が、叱ると「キライ」と反抗します。注意の仕方を教えてください。 高橋惠子先生 2015.9
- 4歳の長男が、親とのゲームで勝ちたがり、負けを認めません。 高橋惠子先生 2015.9
- もうすぐ2歳の息子の自己主張が強くなり、対応に悩んでいます。 高橋惠子先生 2015.8
- 3歳の子の母。すぐにイライラして娘をひどく怒ってしまいます。 帆足暁子先生 2015.8
- 2歳の娘の母。夫の仕事の都合で海外に越してきましたが、娘も私も馴染めません。 帆足暁子先生 2015.7
- 4か月の息子が泣きやまないと暴言を吐いてしまいます。対処法を教えてください。 帆足暁子先生 2015.5
- 4歳の女の子。好奇心旺盛で自分を制御できないようで、忘れ物も多く心配です。 汐見稔幸先生 2015.5
- 4歳の次男が頑固で扱いにくく、どう対応すべきか頭を悩ませています。 汐見稔幸先生 2015.3
- 2歳の娘は新しい環境がとても苦手です。私との信頼関係に問題があるのでは? 高橋惠子先生 2015.3
- 2歳のひとり息子の言動から、息子に嫌われているのではと感じます。 高橋惠子先生 2015.2
- 2歳の娘はからだに障害があります。今後、つらいときにどう寄り添えばいいですか。 帆足暁子先生 2015.2
- 4歳の女の子。内向的で怖がりで苦手なことにチャレンジしません。 汐見稔幸先生 2014.12
- 私が復職後、3歳の長男が不安定になりました。どう対応すればいいですか。 帆足暁子先生 2014.11
- 言うことを聞かない3歳の息子にイライラし、つい手が出てしまいます。 帆足暁子先生 2014.10
- 5歳の息子が、自分の思い通りにならないと口答えをしたり怒ったりします。 高橋惠子先生 2014.10
- 1歳7か月の男の子。おとなしく、覇気がないように感じます。 汐見稔幸先生 2014.9
- 4歳の長女。何事もよくできますが、苦手なことを投げ出すそぶりを見せます。 高橋惠子先生 2014.8
- 2歳半と生後4か月の、2人の子の母。上の子を甘えさせてやれません。 帆足暁子先生 2014.7
- 4歳半。内向的ですが激しい行動もあり、最近はチックのような咳払いをします。 汐見稔幸先生 2014.6
- 2歳の娘が私よりも夫を慕うことが寂しくて、娘とうまくかかわれません。 高橋惠子先生 2014.4
- 3歳半の娘が無理な要求をして泣き叫ぶことがあり、イライラします。 帆足暁子先生 2014.3
- 2歳6か月の娘が怖がりで内気で、慣れない場所や人が苦手です。 帆足暁子先生 2014.2
- 2歳9か月の男の子。気に入らないとものを投げたり、注意されると口答えします。 高橋惠子先生 2014.2
- 4歳の男の子。社会性の発達が遅れていると指摘されました。 汐見稔幸先生 2014.1