赤ちゃん & 子育てインフォ

ホーム公益財団法人 母子衛生研究会について妊婦に教材を贈る運動について

妊婦に教材を贈る運動について

妊婦に教材を贈る運動と『母子健康手帳 副読本』

母子健康手帳 副読本

『母子健康手帳 副読本』は、江井晃(母子衛生研究会創設者)、木下正一(賛育会病院長・当時)、内藤壽七郎(母子愛育会愛育病院長・当時)の3氏が「心豊かな親づくりとすべての子どもの幸せ」を願って共同提唱した「妊婦に教材を贈る運動」の一環として、1964年(昭和39年)に創刊されました。


『母子健康手帳 副読本』は毎年改訂を行っており、最新の確かな情報を掲載しています。主に自治体窓口から、母子健康手帳交付時に妊婦に手渡されています。

母子衛生研究会のシンボルマークについて

母子衛生研究会のシンボルマーク

これは母子衛生研究会のシンボルマークです。中央は、子どもたちが愛の心を表した親の手で守られている様子を、周りの楕円は、子どもたちを社会全体で見守っていることを表しています。『母子健康手帳 副読本』をはじめ、母子衛生研究会の教材に使用されています。

2025年度版 協賛団体一覧

P107 ママ&ベビーのウェア エンジェリーベ(マタニティインナー、パジャマ、ウェア)
P109 ママ&ベビーの安心フーズ 株式会社久原本家(茅乃舎)
P111 妊娠中のオーラルケア 株式会社サンギ(アパガード)
P113 ママ&ベビーの健康管理① 日本コープ共済生活協同組合連合会
P115 ママ&ベビーの健康管理② 株式会社ちゃいなび(ちゃいなび)
P117 ベビーの食事タイム 海苔で健康推進委員会
P119 沐浴&スキンケア 持田ヘルスケア株式会社(スキナベーブ)
P121 車に乗るとき ダイハツ工業株式会社(タント)
P123 ファミリーの保険 富国生命保険相互会社(学資保険みらいのつばさ)
P125 準備しておきたい教育資金 JA共済連(JAのこども共済資料請求キャンペーンサイト)    
P126 【ママと赤ちゃんを応援する商品・サービス】 太陽生命保険株式会社(出産保険)    
P126 【ママと赤ちゃんを応援する商品・サービス】 アサヒグループ食品株式会社(和光堂)    
P127 【ママと赤ちゃんを応援する商品・サービス】 大島椿株式会社(アトピコスキンケア)    
P127 【ママと赤ちゃんを応援する商品・サービス】 アフラック生命保険株式会社    
P128 【ママと赤ちゃんを応援する商品・サービス】 樋屋製薬株式会社    
P128 【ママと赤ちゃんを応援する商品・サービス】 株式会社小善本店    
ご協賛のお願い

『母子健康手帳 副読本』は、「妊婦に教材を贈る運動」にご賛同いただいた多くの企業・団体、専門職者の協力・支援のもと発行されています。本教材の協賛に関するお問い合わせはこちらからお願いします。